淋菌


N.gonorrhoeae
淋菌
淋菌感染症ってどんな病気?
・淋菌感染症は性器クラミジア感染症に次いで二番目に多い性感染症です。
・男性では感染後2〜7日で症状が現れます。
・女性は症状が軽く、進行するまで分からないことがよくあります。
・気づかずに放置しておくと不妊の原因になってしまいます。
淋菌感染症はあらゆる性行為(セックス・アナルセックス・オーラルセックス)でうつる感染力の強い性病(性感染症)です。
症状
・おりものが増える
・緑黄色の濃いおりもの
・陰部が痒くなる
・尿道から膿が出る
●女性の主な症状
・尿道が痒くなったり、痛む
・膿や少量の出血
・排尿時にヒリヒリと痛む
・尿が濁るような分泌液や黄色の膿
・ペニス全体が腫れ上がる
●男性の主な症状
女性の場合は症状が少ないことがよくあります。放置しておくと、子宮内膜炎・卵管炎・腹膜炎などを起こし、子宮外妊娠・卵管性不妊症など不妊の原因になる恐れがあります。
男性は、尿道炎に始まり、女性よりも重い症状が現れます。放置しておくと、尿道炎・前立腺炎を引き起こし、男性不妊症になることもあります。
あらゆる性行為で感染します。

あらゆる性行為で感染しますが、オーラルセックスを介して喉に感染することもあります。自覚症状がないことがほとんどですが、喉の腫れ・痛み・風邪のような症状が現れます。気づかずに、オーラルセックスでパートナーにうつしてしまうこともあるので、気になる方は喉の検査も同時に行うことをオススメします。
もしかして感染してるかも…
※このような方は要注意です!
・風俗に行った
・不特定の方とセックスをした
・排尿時・性器に違和感がある
・おりものがいつもと異なる
・オーラルセックスの後から喉に違和感がある
普通、発症には2~7日かかりますが、感染から2~3日で検査可能です。
男性は尿検査・女性は子宮頸管擦過物にて検査いたします。
検査結果は1日〜数日でお知らせできます。
治療
淋菌はお薬の効かない耐性菌が数多く存在しており、クラミジアに比べて治療に時間がかかってしまう場合があります。
現在推奨されている治療はセフェム系抗生物質を点滴or筋肉注射する方法です。
ニューキノロン系抗菌薬には70-80%で耐性が確認されているので、決して自己治療は行わないでください。
ペニシリン系のお薬にアレルギーのある方、点滴や注射での治療が困難な方ではクラミジア同様にマクロライド系抗生物質をを使用する場合もあります。

少しでも異変を感じたらまず検査
重症化すると治療も長引き、不妊の原因になってしまう淋菌感染症。
まずは勇気を出して検査をすることが大切です。
もちろん直接ご来院いただいた方が結果は早く出ますが、
当院ではテレビ電話診察、検査キット・治療薬郵送のオンライン診療サービスを行なっております。
「クリニ ックに行くのが恥ずかしい」「忙しくてクリニックに行く暇がない」という方はご自宅から受診可能なオンライン診療をぜひご利用ください。